8月6日(土)
いやぁー 暑かった 大分県日田市で38.2℃を記録しましたね。
特に関係はありませんが「田んぼアート」を見に行ってきました
場所は新潟市西蒲区大曾根地区です。今年で13作目を迎える今年のデザインは晩生品種「新之助」を作付けしたものです。
うまく撮影できればこうなりますが。 *6月28日に撮られたものです。
アートが広いのか「やぐら」の高さが足らないのか、一枚では納まりません
ちなみに
この5mの「やぐら」を登って撮影しました。結構、怖いですΣ(゚д゚lll)アブナッ !
7月18日(月)時々
今日、二回目の更新です。加治川堤を歩いた後、同じ新発田市の平成16年に三階櫓と辰巳櫓が復元された【新発田城】を訪れました。
三匹の鯱(しゃち)が上がっている三階櫓で、平成18年に(財)日本城郭協会から「日本100名城」に認定されました。
辰巳櫓です。
本丸表門です。
旧二の丸隅櫓です。
*新発田市のM.H蓋のデザインは
真中にアヤメ、外側が桜になっています。いずれも新発田市のシンボルですがカラー版だともっと良かったですね。
9月21日(月)時々
基本理念が「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」の
第三回目の芸術祭、【水と土の芸術祭 2015】が四つの潟及び市内全域で開催中です。そこで今日は福島潟に行ってきました。
後方の特徴ある建物は「ビュー福島潟」です。
この作品は「TINY HOUSE~知識の護美箱(GOMIBACO)」です。車が付いてますよ。
これは「大地の人」です。よくぞ丸太を並べたものですw(゚o゚)w
ハンノキの「はさぎ」の足下に「彼岸花」が咲いてます。ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。別名;「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」
イベント ウォーキング グルメ・クッキング スポーツ ニュース ペット 住まい・インテリア 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 芸能・アイドル 趣味 音楽
最近のコメント