5月19日(木)
毎年、二回は訪れる山形県の米沢に日帰りで行ってきました。米沢は越後(新潟)を治めていた上杉家が江戸時代に配置換えになった地で新潟にとって縁が深い所です。

上杉謙信公、上杉鷹山公を祭神とする上杉神社です。


米沢藩9代藩主、江戸時代屈指の名藩主である上杉鷹山公の銅像と有名な言葉の碑。

米沢は仙台藩初代藩主の伊達正宗公が生誕した地でもあります。

上杉㬢山(ぎざん 上杉家十三代斉憲の号)公の碑。
幕末動乱の時代 ペリー来航攘夷、奥羽列藩同盟、明治維新、藩籍奉還と波乱万丈の時代をたくましく生きられて明治以降の諸功績により従三位(じゅさんみ)に任ぜられた。
最近のコメント