フォト

水彩画

  • 052
    平成9年から描きためてきた水彩画を まとめました。

福島潟

  • 035
    福島潟の一年の表情を追ってみます。

県立植物園

  • 012
    秋葉区の県立植物園から、四季のイベント等を紹介 します。

松之山温泉

  • 043
    H25年10月8日 美人林で有名な「松之山温泉」に行ってきました。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2020年8月27日 (木)

福島潟のオニバス

日本の北限地、新潟市北区の福島潟で「オニバスの花」がようやく見頃を迎えました。













2018年11月 1日 (木)

大荒れの天気

11月1日()のち

11月入って早々に霰(あられ)が降りました!!(゚ロ゚屮)屮

Img_1854Img_1855

9時20分頃のことです。

2018年10月11日 (木)

夕顔が咲きました

10月11日()

夏に咲く夕顔がまた咲きました

Img_9741

花芽がまだ2個あります

Img_9779_2





 

2018年9月11日 (火)

夕顔

9月11日()時々

 グリーンカーテン仕立ての夕顔が咲きました 三つ目かな。Img_7032

猛暑で開花が大分、遅れてます。行灯仕立ての三鉢は花芽がようやく付いてきました。

2018年1月12日 (金)

大雪だぁー

 今朝のテレビは新潟県関係のニュースで持ち切りでした。 それくらい雪が降ったということでしょうか

2018年1月 4日 (木)

初詣で

1月4日()時々

 元旦に2ヶ所、お参りしました。

Img_0010Img_0016

氏神様の新崎稲荷神社です

Img_0020

産土神様の「山ノ下神明様」です。

行列が出来ているのでこの先は撮影は出来ませんでした。







2017年9月 3日 (日)

夜顔

9月3日(時々

 昨夕から今朝にかけて夜顔(ユウガオ)が咲きました。


Img_0004_2Img_0003_2

ヒルガオ科サツマイモ属の年草。種を買ってここまで育てました。






 

2017年8月10日 (木)

4万6千日、お参りしてきました

8月10日()時々

新潟市北区太郎代の【太郎代観音】に8月9日、10日に参詣すると「4万6千日」参詣したご利益があると言われているので、暑い日ですが出掛けて来ました。

Img_8120Img_8126

観音様がこの地に安置されたのが天正年間というから戦国時代の真っ只中で、相当年期の入った観音様なのでご利益倍増です。

1段下がったところには33観音が御守りしています。

4万6千日は約126年に相当するので人間が一生、毎日参詣したご利益です




2017年5月12日 (金)

大白藤が満開!

燕市八王子の安了寺の白藤は見事に満開です

2017年4月25日 (火)

緑色の桜

4月25日(時々
 
 御衣黄が咲きました 「ビュー福島潟」の隣、「遊水館」の駐車場脇で

Img_2838_20Img_2846_4

  御衣黄桜;桜の栽培品種。八重咲きで咲いた時は緑黄色でそこから徐々に黄色になり、やがて中心部が
筋状に赤くなる珍しい桜です。今日現在、10本のうち、1本が8分咲きで他は蕾か咲き始めです。