日本の北限地、新潟市北区の福島潟で「オニバスの花」がようやく見頃を迎えました。
11月1日(木)のち
11月入って早々に霰(あられ)が降りました!!(゚ロ゚屮)屮
9時20分頃のことです。
10月11日(木)
夏に咲く夕顔がまた咲きました
花芽がまだ2個あります
9月11日(火)時々
グリーンカーテン仕立ての夕顔が咲きました 三つ目かな。
猛暑で開花が大分、遅れてます。行灯仕立ての三鉢は花芽がようやく付いてきました。
1月4日(木)時々
元旦に2ヶ所、お参りしました。
氏神様の新崎稲荷神社です
産土神様の「山ノ下神明様」です。
行列が出来ているのでこの先は撮影は出来ませんでした。
9月3日(日)時々
昨夕から今朝にかけて夜顔(ユウガオ)が咲きました。
ヒルガオ科サツマイモ属の年草。種を買ってここまで育てました。
8月10日(木)時々
新潟市北区太郎代の【太郎代観音】に8月9日、10日に参詣すると「4万6千日」参詣したご利益があると言われているので、暑い日ですが出掛けて来ました。
観音様がこの地に安置されたのが天正年間というから戦国時代の真っ只中で、相当年期の入った観音様なのでご利益倍増です。
1段下がったところには33観音が御守りしています。
4万6千日は約126年に相当するので人間が一生、毎日参詣したご利益です
4月25日(火)時々 御衣黄が咲きました 「ビュー福島潟」の隣、「遊水館」の駐車場脇で
御衣黄桜;桜の栽培品種。八重咲きで咲いた時は緑黄色でそこから徐々に黄色になり、やがて中心部が 筋状に赤くなる珍しい桜です。今日現在、10本のうち、1本が8分咲きで他は蕾か咲き始めです。
イベント ウォーキング グルメ・クッキング スポーツ ニュース ペット 住まい・インテリア 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 芸能・アイドル 趣味 音楽
最近のコメント