6月3日(金)
久し振りに快晴となった今日、初めて新潟市北区太夫浜・島見地区にある緑地帯の【海辺の森】に行ってきました。
この緑地帯は「森林空間」、「海辺の森キャンプ場」、「わんぱく広場」で形成されてます。
「さえずりの森」は森林浴ができます 舗装されているので歩くのは比較的、楽です。
道中は花の種類が豊富なので飽きません茎が中空の「谷空木(たにうつぎ)」です。
シャリンバイです。
8時半~17時まで開放されている展望台と駐車場の車止めの柵にスズメが羽、遊びに来てました。(このスズメは5/31付け、新潟日報の週間ふむふむで特番、動物オブジェに載りました。)
キャンプ場はあと一キロです。
キャンプ場から「島見浜」まで約4分です。海岸清掃が済むと大勢の海水浴客で賑わうでしょう
今日は約7キロ歩きました。
5月6日(金)時々
五月最初の更新です。
新潟市北区の「福島潟」と聖籠町の「聖籠緑地」をウォーキングを兼ねて花見をしてきました。
*福島潟は菜の花の黄色からダイコンの白に装いが変わりました。
大根の原種の「ハマダイコン」です。食べて食べられないことはないけど美味くありません。
黄菖蒲です。アヤメ科アヤメ属
カキツバタ?です。
自然学習園内の「サワオグルマ」です。 キク科オカグルマ属
ツツジが満開です。
*次は聖籠緑地です。
ウォーキングコース一周は2.57キロです。福島潟と併せると4キロちょっと歩いたかな。
藤です。
赤、白、ピンクと一緒に咲いてます
ラストに聖籠町のM.H蓋のデザインを紹介します。
聖籠町は果物王国なのでブドウやさくらんぼがデザインされています。他に東北電力の火力発電所と町の花「ハマナス」です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント